就労継続支援B型事業所なにわ工房

創立28年目を迎えたアットホームな雰囲気の就労継続支援B型事業所です

心の病があって人とうまく付き合えない、生活のリズムが崩れて家に閉じこもりがちな方など、同じ悩みを持つ方が集まって話をしたり作業をして日々過ごしています。 メンバーさんもスタッフもアットホームな事業所です。

スタッフ ブログ


オムライス!

今日のメニューはオムライス!

いろいろとハプニングがありドタバタしましたが、

皆さんに満足していただけて良かったです。

一部の方には、ケチャップで愛情をたっぷり込めたお名前を

卵の上に乗せました。

付け合わせのコンソメスープも、メンバーさんが提案して下さり、

美味しく仕上がりました。

卵を"包む"ということにこだわり、ボランティアさんと一緒に卵包みを行い、

何とか成功できて良かったです。

かっちん(^^)

2/26の昼食会は『かっちんうどん定食』でした!

めんつゆで作った出汁でしたが

鶏肉がいい味を出してくれて良い塩梅になりました。

さつまいもとひじきのご飯もなかなかの美味。

そしてボランティアさん手作りの“りんごのシナモン風味”が絶品☆

毎日でも食べたい味でした!

☆かんでんコラボ・アート展鑑賞会☆

絵画教室で作った作品『ぼくらの町なにわ』が

かんでんコラボ・アート展に出品されました。

会場はグランフロント大阪。

日曜日で人がいっぱいでした。

たくさんの作品を観てまわり、それぞれ気に入った作品に投票します。

自分たちの作品を写真に撮ってくださる方を見ると

うれしい気持ちになりました。

グラングリーン大阪でお茶して梅田を後にしました。

『トンテキ』

まだまだ寒い日が続く毎日!!

担当のメンバーさんが体力をつけるメニュー『トンテキ』で

皆さんにスタミナをつけていただきました。

サラダも、レタス、キャベツ、ニンジン、トマトと

野菜たっぷりです。

寒さを乗り切る食事でした!

28歳の記念日

なにわ工房は1997年2月1日に創立しました。

毎年2月1日は創立記念日として『ぜんざいの日』として

皆でぜんざいを食べてお祝いしております(^^)

今年は土曜日ということで、

ボランティアグループ『黄色いカエル』さんのサロンも共同で行いました!

ぜんざいと、赤飯のおにぎり、玉子焼き、漬物、豆、みかんと

豪華な食事になりました!

その後、なにわ工房の歴史を皆で振り返りながら時間を共に過ごしました☆

『2025 スローガン』

今年のなにわ工房のスローガンを

“あいうえお作文”で皆で作りました。

『な』・・・仲間と一緒に過ごせる一年に

『に』・・・にっこり笑って今日も前進

『わ』・・・笑いあふれてわくわくするワンダフルな

なにわ工房!

2025年 新年会!初詣で!

2025年 あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

なにわ工房は1月6日に初出、新年会を開きました!

伝統の一品持ち寄り鍋☆

皆が鍋に入れる具材を考えて持ち寄るのですが

今年は白菜、ネギ、豆腐、大根、もやし、鶏肉、豚肉、ウインナー

お餅、キムチととてもバランス良く集まりました!

普段から相手のことを思う気持ちを持っている方ばかりなので、

鍋にも表れたんだろうと思っています。(写真が無くて残念。。)

初詣は晴天の1月7日に、難波八阪神社さんへ。

それぞれお祈りをしたり、おみくじを引いて喜んでおられる方もおられました。

自転車と徒歩組に分かれて行きましたが

お休みで鈍った身体にはいい運動にもなりました☆

☆2024年 年忘れ会☆

一年を締めくくる年忘れ会を開催しました。

飾り付けから調理、司会進行、買い出し等ほとんどの方が

役割を担って会を作り上げました。

食事も美味しく、絵本朗読、プレゼント交換を兼ねた

ニックネーム de BINGOも盛り上がりました!

皆さま今年もお世話になりました。

よいお年をお迎えください☆

日東フェスティバルに焼きソバ販売で参加しました!

なにわ工房の裏の心和中学校グラウンドで

日東フェスティバルが開催されました。

最後に参加させていただいたのがコロナ禍前なので

5年ぶりの参加ですね。

気温は低めでしたが快晴に恵まれて、たくさんの方が来場されました。

焼きソバの販売も行列ができる時もあり、予定数を完売することができました。

ありがとうございました!!

開催にあたり運営いただいた皆さま、スタッフの皆さまお疲れ様でした。

どうぞ、風邪を引かれないようお過ごし下さい(^^)

日帰り旅行 みかん狩り‼

10月のしいたけ狩りに続いて、

日帰り旅行の第二弾"みかん狩り"に行ってきました!

昨年は雨天で二度中止になったみかん狩りでしたが

今年は見事にリベンジ!暑いくらいの快晴でした☀

まず空気の美味しさに皆で感動!

ビンに詰めて持って帰りたいな~ と話しながら歩くこと10分。一気に山道に。

シーズンに入ったばかりでみかんが生っている木、まだ緑色のみかんの木など

色々な木がある中から、食べ頃のみかんの木を教えていただきました。

小さいものほど甘く

その場で2~3個ペロりといってしまうほど甘くて新鮮でした☆

持ち帰りのみかんも袋に詰めて

下村治男農園さんのご主人とお話をさせていただきました(^ ^)

元々はブドウ農園をされていたところ

大阪も気候が暖かくなってきたことでみかんが生るようになり

ちょうど大阪万博が開催された50年前にみかん農園にチェンジされたそうです。

そして公園に移動してもう一つの楽しみのお弁当タイム!

今回はスタッフの手作り弁当です☆

チキンカツにマカロニサラダ、煮物に和え物、スイートポテト・・・ect

味、ボリューム、バランスともに皆さん大満足で

自然の空気とお弁当に舌鼓を打ちました(^0^)/

しいたけ狩り&バーベキュー!

秋の日帰り旅行第一弾として、高槻しいたけセンターへしいたけ狩りに行きました。

しいたけ狩りは初めての方がほとんどで、「どのしいたけを採ったらいいんやろう~」とみんなで悩みながら採りました。

採ったしいたけは、すぐにバーベキュー会場で焼きます。

センターの方に教えてもらった美味しい食べ方は、軸を切って、カサの白い部分を上にして焼きます。水分がジュワっと出てきたら塩をかけて食べます。ビタミンDがたっぷり含まれているそうで、美味しくいただきました。

その後は、持参したおにぎりを片手にお肉と野菜を焼いて、我先に!とみなさん積極的にバーベキューも楽まれました!

天候も良く、自然豊かな中でリフレッシュできた秋の一日でした☆

11月の目標

全体ミーティングで来月の目標をみんなで決めました。

ベースは10月のものの継続となりました。

『小さい秋を楽しもう』(今年の秋はきっと短い)

『謙虚な姿勢で、感謝の気持ちを伝えよう』(感謝の気持ちは謙虚さから)

『健康の習慣を身につけよう』(体調管理をする為に)

皆さんから出た意見は、文言は違えど内容はほぼ同じでした(^o^)/

土曜サロン

土曜サロンで秋定食が出ました!

炊き込みご飯も味噌汁も具沢山でとても美味しく、魚で出たサバも丁度いい塩加減でとても美味しく頂けました。

参加されたメンバーさんもとても満足されていました。

食べながらようやく秋が来ているのを実感しました。

素麺とカラオケレク

今年の盆休みはカレンダー通りですと6連休。

休みが続くと調子を崩される方がおられるので

8/15にレクを行いました。

午前中はトランプでババ抜き、七並べ、神経衰弱

午後はカラオケを楽しみました。

そしてお昼はいろいろな方から頂きました素麺を皆で食べて楽しい時間を過ごしました!